出雲駅伝の最大の特徴は「高速駅伝」であること、学生としてグローバルな世界観の構築のために海外の大学を招待(第3回大会時にサンフランシスコ州立大学、上海体育運動技術学院、第10回大会から現在まで、アメリカ・IVYリーグ選抜チーム、第14回大会時に韓国大学選抜チーム)していることなどにあります。
第1回大会は、「平成記念出雲くにびき大学招待クロスカントリーリレーフェスティバル」の名称で開催し、次走者への引継ぎは、タスキではなくボディータッチで行うものでした。
第2回大会からタスキで引き継ぐことになり、名称も「出雲くにびき全日本大学招待ロードレース大会」に変更し、第6回大会からは「出雲全日本大学選抜駅伝競走」に名称変更。
そして、第10回大会からは、スタート地点を出雲大社正面鳥居前に、第13回大会からは、フィニッシュ地点を現在の出雲ドーム前に変更。第21回大会でも平田地域のコースを一部変更し、現コースに至っています。
また、「出雲駅伝」の略称は、第19回大会に愛称化され、翌20回の記念大会から正式略称となりました。
平成21年には、20年の歩みを振り返り、出雲駅伝20年史を発刊しています。
平成 元年(1989) | 平成記念出雲くにびき大学招待クロスカントリーリレーフェスティバルの名称で、第1回大会を開催(10月10日 8:40スタート) スタート:浜山公園陸上競技場 フィニッシュ:浜山公園陸上競技場(6区間:42.6km)
| ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 2年(1990) | 出雲くにびき全日本大学招待ロードリレー大会に名称変更 | ||||||||||||
平成 6年(1994) | 出雲全日本大学選抜駅伝競走に名称変更 | ||||||||||||
平成 7年(1995) | 山梨学院大学が大会5連覇(第3回~第7回大会)を達成 | ||||||||||||
平成10年(1998) | スタート地点及び各中継所を変更 スタート:出雲大社正面鳥居前 フィニッシュ:浜山公園陸上競技場(6区間:43.1km)
| ||||||||||||
平成13年(2001) | フィニッシュ地点及び各中継所を変更。 スタート:出雲大社正面鳥居前 フィニッシュ:出雲ドーム前(6区間:44.0km)
| ||||||||||||
平成19年(2007) | 東海大学が大会史上3校目となる大会3連覇(第17回~第19回大会)を達成 | ||||||||||||
平成20年(2008) | 20回記念大会枠として、過去の優勝チームである大東大を招待し、22チームで開催 | ||||||||||||
平成21年(2009) | 平田地域のコースの一部を変更し、第3、第4中継所も変更。 スタート:出雲大社正面鳥居前(勢溜) フィニッシュ:出雲ドーム前(6区間:44.5km)
| ||||||||||||
平成26年(2014) | 平田地域のコースの一部を変更。 スタート:出雲大社正面鳥居前(勢溜) フィニッシュ:出雲ドーム前(6区間:45.1km)
|